マイクロマクイーン micro Maqueen

前面の赤色ダイオードをつける

全面に2つの赤色ダイオードがついています。
これを付(つ)けたり消(け)したりしてみましょう。

これでずっとついたり消えたりします。

でもいつも光っているのは・・・ということで、Bボタンで消えるようにします・

変数を作って変数で操作しよう


LED2と言う変数を作って
変数の値によって、つくか消(き)えるか決めます。
変数LED2=0 なら消える
変数LED2=1 なら点滅(てんめつ)する ようにしました。

★LED という半角文字の変数を作るとエラーになります。
 他で(システムの中で)使っているんでしょう。
 ここでは大文字で作りましたが、LEDはさけて、小文字で【LED2】等とする方が良いでしょう。



これをもうひとつ【ずっと】をつかって、動かすプログラムと合体すると、光りながら動くようになります。





 ○ 組み立てへ(作成中です)
 ○ プログラムの準備
 ○ 前に動かそう~様々に動かそう~宇宙旅行
 ○ 赤いダイオードを光らせよう
 ○ 自由に動いて、ぶつからないようにしよう
 ○ 底面のダイオードを光らせよう
 ○ もう一枚のマイクロビットで操縦しよう
 ○ シャベルカーを作ろう
 ○ その他
もどる

感想、エラー報告のお願い

あなたの感想やエラーの報告がもりの学校の力になり
また、ページを良いものにします。
ご協力ください。

★いずれか1つお選びください。
 おもしろい
 まあまあおもしろい
 ふつう
 ちょっとだめ
 だめ
★感想(かんそう)やエラーなどを書きください。

★ペンネーム

ぜひ、ご協力お願い申し上げます。