国際単位とアールとヘクタール
1000000000㎡ = 1k㎡
10億平方メートルと 1平方キロメートルの間はとても広い。
そこで、その間を表すために、アールという単位とヘクタールという単位があります。
これは、国際単位ではありませんが今でも使われています。
1㎡の100倍が1a(アール)です。
左下の小さい黒い点が1㎡とすると、それを縦に10倍、横に10倍した水色の部分が1アールです

たて10mよこ10mの畑、1アールの畑って想像できますか。
表にするとこんなふうになります。
k㎡ | a | ㎡ | |||||
k㎡ | |||||||
a | |||||||
㎡ |
だから、たて10m横10mの正方形が1アールなのです。
そして1アールの100倍が1ヘクタールです。
ヘクトというのは、100倍という意味です。だから1アールの100倍が1ヘクタールなのです。
1アールをたて10個、横10個並べた大きさが1アールです。
長さでいうと、1辺が100mの正方形が1ヘクタールです。

そして1ha(ヘクタール)の100倍が、1k㎡なのです。
上の図をたてに10倍横に10倍すると1平方キロメートルです。
表にすると下のようになります
k㎡ | ha | a | ㎡ | ||||
k㎡ | |||||||
ha | |||||||
a | |||||||
㎡ |
1平方キロメートルはさらにこの大きさを、縦10倍横10倍に大きくした広さです

1mm×1mm を 1㎡だとすると
その100倍の 1cm×1cm の大きさが 1a(アール)
その100倍の 10cm×10cm の大きさが 1ha(ヘクタール)
その100倍の 1m×1m の大きさが 1k㎡ となります。
ちょうど100倍ずつになっているのです。
10m×10mの畑が1a(アール)
それから、機械が使いやすいように、作り直した大きな田んぼが、
100m×100mの1ha(ヘクタール)であることが多いようです。
あなたの学校に100mのコースのある校庭があれば、その100メートルが縦と横にある大きさが1ha(ヘクタール)です
このくらいと見当をつけておくと良いでしょう。
表を書いて、単位変換に使うと下のようになります
k㎡ | ha | a | ㎡ | ||||
k㎡ | 2 | ||||||
ha | 2 | 0 | 0 | ||||
a | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
㎡ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
k㎡ | ha | a | ㎡ | ||||
k㎡ | 0. | 0 | 0 | 3 | |||
ha | 0. | 3 | |||||
a | 3 | 0 | |||||
㎡ | 3 | 0 | 0 | 0 |
次へ進む
感想、エラー報告のお願い
ぜひ、ご協力お願い申し上げます。