長野県中学適性検査24年より
学さんは、ギターの弦1本を使って、
弦をはじいたときにでる音の高さと、そのときの弦の長さの関係を調べることにしました。
図3のように、右手の指で弦を押さえ
左手で弦をはじいて音を出し、はじいた弦の長さを測りました。
そして、押さえる指の位置を変え、ハ長調の音階となるように音を出して
音の高さと弦の長さの関係を図4にしました。
(問1)
図4から、学さんは弦の長さが半分になっているところを調べて、
弦の長さと、音の高さの変わり方に決まりがあることを見つけました。
さらに図4に表した関係を調べたときと同じ弦を使って、決まりを確かめました。
弦をはじいて、図5の高さの音が出たときの弦の長さは
何cmであったか求めなさい。
図4から、学さんは弦の長さが半分になっているところを調べて、
弦の長さと、音の高さの変わり方に決まりがあることを見つけました。
さらに図4に表した関係を調べたときと同じ弦を使って、決まりを確かめました。
弦をはじいて、図5の高さの音が出たときの弦の長さは
何cmであったか求めなさい。
ドの音のとき、61.2cm
その半分のながさの、30.6cmはどこにあるか見つけてごらん。
決まりが見つかるよ。
次へ進む