二人のコインが:Xを使って

兄と弟の持っているコインを合わせると15こです。
兄の方が弟より3こ多く持っています。
二人のコインは、それぞれ何個でしょうか。
クマ: この方法が、xを使った方法で、他にも色々使えるんだ。
タヌキ: そんなの、もっと早く教えてくれればいいのに。
クマ: これまでにも、□+△=5 なんてうう問題で、□に入る数とか考えたことがあったでしょ。
     その□のかわりにxを使うんだけどね。
タヌキ:それならやったことがあるよ。できそうじゃない。
クマ: でもね、小学生はもっと具体的に考えた方が良いとか、
    いやいやxを使った式を早く教えた方が良いとか、いろんな議論があるんだ。
    外国では、シンガポールなどで6年生から教えている例もあるけど、まだまだ少数派かな。
    もりの学校は、学年はあまり関係なくて、分かる人は先に進もうという考えで教えているんだ。
タヌキ: そんなこと言わないでやってみてよ。
クマ: まだ早いなぁと思ったらもう少し大きくなってからやればいいからね。
    無理しないでやってみてね。
   (2014年には小学校でxやyを教えるようになりました)

xを使って


クマ: 兄さんのコインを x個とします。
タヌキ: □でも良いんでしょ、でもxを使う。
     □には何が入るかまた分からないんだ。
クマ: そう、xはいくつかわからないけど、でも、xのまま計算できるんだ。
タヌキ: 兄さんのコインを x個とするとどうなるの。
クマ: 弟のコインは兄さんより3個すくないから、x-3 となる。
タヌキ: 兄さんのいくつか分からないのより、3つ少ないんだ。じゃ、分からないじゃない。
クマ: ところが計算できるんだ。
    兄さんと弟とあわせると、15個だから
    x+(x-3)=15
タヌキ:それからどうするの。
クマ: まずかっこをはずす。
タヌキ x+x-3=15 だよ。
クマ: x+x=2×x だよね。それを×を省略して、2x と書くのが普通だね。
タヌキ: すると 2xー3=15
クマ: 等式は、両辺から同じ数を足しても引いて等式だから
     両辺に3を足して 2x=15+3=18。
タヌキ:なにそれ~~
     →詳しい説明はこちら

     ふむふむ
     2xって、xの2倍ってことでしょ、それって兄さんのコインの数の2倍ってことでしょ。
     それが、18だってことは、和差算でやった、弟に3こ渡してみるのと同じじゃない。
クマ; そう、それが自動的にできているのが、xのすごいところだ。
タヌキ 2x=18だから
     両辺を2で割って、 x=9。
     これって、兄さんのコインの2倍が18だから、半分にして9っていうのと同じだね。
クマ: 弟の分は
タヌキ:弟は兄さんより3つ少ないから
     9-3=6
     これが弟の分だ。

弟をxとしてもできます


弟のコインをx個とします・こんどは弟が x です。
すると兄さんの持っているコインは弟より3個多いから、x+3個
二人合わせると15個だから
x+(x+3)=15個
かっこを外して
x+x+3=15
2x+3=15       両辺から3を引くと
2x=15-3=12   両辺を2で割って
x=12÷2=6
弟は6個
   →詳しい説明2はこちら

兄さんは6+3=9個
二人合わせて6+9=15個 確かめ算も大丈夫。
もどる