コンタの家の時計がみんなこわれてしまいました。
すると、コンタのお父さんが、ろうそくで時計を作ろうというのです。
スコア★0★
次へ進む

人類は様々な時計を発見してきました。
ロウソクなどの物を燃やして燃える長さで時間を計ったこともあります。
明石市天文科学館には、9世ごろスイスでつくられたローソク時計があります。
中国では火縄時計や線香時計が作られ、
日本でも香をたく速さで時間を計る香時計がありました。
現在、ロウソクは24時間燃えるとか48時間燃えると明記されたものが市販されています。
こういったロウソクは時計のかわりになりますね。
では昔の人になったつもりで、ロウソク時計を使ってみましょう。
すると、コンタのお父さんが、ろうそくで時計を作ろうというのです。
(問 1/4)
コンタのお父さんが作ったロウソクは、3時間で2cm燃えます。
24時間燃えるようにするにはローソクを何センチにすればいいのでしょうか。
求める長さをxとして、比を書くと、どの比が正しいでしょう。コンタのお父さんが作ったロウソクは、3時間で2cm燃えます。
24時間燃えるようにするにはローソクを何センチにすればいいのでしょうか。
3 | : | 2 | = | 24 | : | x |
スコア★0★
次へ進む

人類は様々な時計を発見してきました。
ロウソクなどの物を燃やして燃える長さで時間を計ったこともあります。
明石市天文科学館には、9世ごろスイスでつくられたローソク時計があります。
中国では火縄時計や線香時計が作られ、
日本でも香をたく速さで時間を計る香時計がありました。
現在、ロウソクは24時間燃えるとか48時間燃えると明記されたものが市販されています。
こういったロウソクは時計のかわりになりますね。
では昔の人になったつもりで、ロウソク時計を使ってみましょう。
感想、エラー報告のお願い
ぜひ、ご協力お願い申し上げます。