飯田・下伊那の方言
下伊那の方言
死んでいく方言と、生きている方言(1998年)
下伊那地方の方言(飯田周辺)を、今使っているか、使っていないけれど知っているか、知らないかに分けてみた。
使っているのは、担当している小学生(4年生)とボクの子供(中学生)。
知っている子も知らない子もいるなどの境界も多くあるけれど、多い方に入れた。
矢印は矢印先から派生した言葉。(1998年)
今使っている方言 | 使われている(1998)竜丘 | 意味は分かる | 知らない | 意味 | |
あにま、あにいま | ○ | 兄さん | |||
あばな、あばよ | ○大下条 | ○ | さようなら | ||
あんじゃあない | ○ | 案じることはない | |||
あんじゃあねえ | 〃 | ||||
いんぶりかく | × | ||||
うら | ○ | うしろ | |||
えらい | ○ | しんどい、つかれる | |||
おあがりて | ○ | お寄りください | |||
おいな | 来な | ||||
おかしま | もう正座をすることの無くなた今(2003年)ではもう死語かもしれない | ||||
おじいま | ○ | おじいさん | |||
おばあま | ○ | おばあさん | |||
おべんこう | |||||
おやげない | |||||
かにな、かにや、かんな | ごめんなさい | ||||
かんこうする | 工夫する | ||||
ぎすい | 滑りが悪い | ||||
きぶり、きぶる | |||||
くど | |||||
こすい | ○ | ずるい | |||
こっぺいこく | |||||
こびい | 長野や松本では使っていないけれど、高山では女の子のことをビーというらしく、「びーぼー会議」という子どもと教員の集まりがある | ||||
ささらほうさら | |||||
しみったれ | |||||
ずく | |||||
そいじゃあ | それでは | ||||
そんねん | そんなに | ||||
だだくさ | たくさん | ||||
たたる、たたった | 建つ、建った | ||||
(戸を)たつ | ○ | しめる | |||
○○だに、に | ○ | だよ | |||
○○だら | ○ | でしょう | |||
だるい | ○ | つかれた | |||
○○で (見るで) | ○ | から | |||
どざえる、どざえとる | |||||
とべ、とぶ | ○ | 走れ走る | |||
←とびっくら | かけっこ | ||||
ぬくとい | |||||
ねえま | ○ | 姉さん | |||
びしょったい | ○ | きたない | |||
ひる | ばばをひる 北信や東信では「まる」という言葉を使う |
||||
へぼい | ○ | 良くない | |||
ぼける | 使用例:リンゴがぼける | ||||
まえで、まいで | ○ | 前 | |||
みやましい | きちんとした、見たところの良い | ||||
もったいない | |||||
らんごく | ○ | ○ | 雑然としている ものを出しっぱなし、やりっぱなしのこと、またそんな人 |
||
わし、わしゃあ | ○ | 私、私は | |||
○ | |||||
かぜ | ○ | 桑 | |||
↑かぜんぼう | ○ | 桑の棒 | |||
ぶちゃる | 未調査 | ||||
ふりけ | 雨が降りそうな気配 ふりけであたまがいたい。 |
||||
どやしあげる、どやす | きつい口調で怒る どこもをどやしあげる。 |
||||
下伊那の方言(一日入学のページ)へ