昔の人と数の話


大昔は

大昔、それはそれは大昔は、人は数を知りませんでした。1,2,3とものの数を数えられなかったのです。
たべものが豊富にあれば、たべものが無くなれば取りに行けばいいのです。
でも、人の数が増えると、食べ物をしまっておかなければなりません。
もっとふえると、食べ物をそだてなければいけません。
ヤギやウシを飼うこともできなければなりません。
例えば、ヤギかいの少年がいたとします。
ヤギ飼いの少年は、山へ行ってたくさんのウシを山の牧場へ放して一日すごします。
そして山から帰るとき、全部のヤギがちゃんといるか確かめることができなければ、
ヤギをぶじに家までつれて帰ることができません。
そんなとき、ヤギ飼いの少年はどうやってヤギの数を確かめるのだとおもいますか。
ものをつかって 体を使って1 10ずつたばにして


10進数と12進数
英語と中国語
日本語の数の数え方(和語~

感想、エラー報告のお願い

あなたの感想やエラーの報告がもりの学校の力になり
また、ページを良いものにします。
ご協力ください。

★いずれか1つお選びください。
 おもしろい
 まあまあおもしろい
 ふつう
 ちょっとだめ
 だめ
★感想(かんそう)やエラーなどを書きください。

★ペンネーム

ぜひ、ご協力お願い申し上げます。