FmFによるアメリカとの交流


渡航その7、小学校の見学(保育園も含む)

(とりあえず覚え書き)

ベネデット小学校、児童数約770名、

提携している中学へ140名行っているというから、実質630名ということか。

教員数48,30クラス。

小学校はやっぱり何と言ってもかわいい。


5歳児、保育園年長クラス 文字の勉強で絵本を読んでいる。

「d」はどれ「b」はどれ、「p」はどれ、「q」はどれ、「do」はどれと先生が発音して

子供が手を挙げて答える。文字は年長から教えるんですね。早い。


1年生クラス 動物植物の種類分け

魚のグループに入って「魚」という漢字を書くと「クール」と言ってくれた。


2年クラス あまりのある1桁のわり算

四角いおはじきを動かして(包含除の学習1時)


3年クラス グラフと足し算 

お菓子のようなボールを使って計算中。足し算とグラフの勉強。

きれいなボールを食べちゃう子がいると聞いて、かわいいなと思う。


4年生:理科「花のつくり」の学習

水仙の花や、少し大きめの花を用意してあって、台紙に張り付けている。

教科書には、水仙の花の絵「花粉、柱頭、花粉袋(やく)、等」くわしい言葉が入っている。

単子葉植物もあるが、雄花雌花は見あたらなかった。カラフルで見やすい教科書。これまた分厚い。

日本の方が丁寧に扱うかもしれない。


5年クラス 集計表でグラフ

エクセルを使っている。小学校からこういうのを使えるのが、英語圏と日本語圏の違い。


6年クラス 男子と女子の大きさを比べる

教室の後ろにアメの入れ物。ご褒美だって。


特別クラス(2部屋続きで) 各自の取り組み

レゴブロックで、てこの勉強、遠心力の勉強等

磁石で車を浮かせて走らせているところもあった。???

算数でクイズ形式の勉強、日本にはない教材。おもしろい。


図書館

特別今日は年に2回の本の販売もしていた。

月2冊の読書がノルマ。本を読むと得点がたまり、ノートなどをもらえるのだそうだ。

読書量は日本と同程度か。でも読書に力を入れているのがよく分かる。


昼食

子供と一緒の給食、4種類から選ぶ(後日書きます)

ボクは主食はタコス。


先生方との懇談、決まりと家庭連絡、時間割等



戻る