FmFによるアメリカとの交流
その11、おみやげは、いらないっていったけど
「Fmfプログラムでは、基本的にはおみやげの交換は無しとします。」
と、資料には書いてある。
でも、「学校のグッズ、折り紙、筆ペン、手ぬぐい、地場産物(小さい物)」
をパートナー校に記念に持っていっても良いとも書かれている。
(相手校からは、学校のロゴの入ったシャツをくれるからどのサイズが良いか、とのメールがあった。)
さて、どうしようか、これが問題だ。
竜丘小学校のメーリングリストに、
「クイズ:おみやげは何が良いでしょう。かさばらばくて、安くて、記念になる物」
と書いたら、
「こま、5円玉(穴の空いたコインは珍しい)、折り紙、竹とんぼ、百人一首(一人一枚あげる)、こま、ポケモンのチョコ」
等が、上がってきた。
教育委員会の方とは、地場産業の「水引き細工」が良いかなぁと話している。
個人的には、折り紙を持っていって見ようと思う。
向こうの児童と交流して、桜でも作ってみる時間があると良いな。
事務の先生から、「昨日教育委員会と飲んだら、野上先生におみやげ考えておいてと伝えて。」
と言われたそうだ。
うーっ、やっぱり教育委員会で考えてほしいなぁ。
でも、学校から渡すということかなぁ。
教頭先生や校長先生や宮澤先生と相談しているうちに
「教科書はどうだろう。」と言うことになった。
「1年生から6年生までの算数、中学年の音楽、1年生の国語の教科書はどうだろう。」
と話がまとまって、早速教頭先生が、教科書を手配してくれた。
教科書会社では、
「今は手に入りにくい時期で、上の教科書は特に手に入らない。」
との返事だそうだ。
ま、余り手に入らない方が、重くなくて良いかな。