県名と県庁

県庁所在地の覚え方

お遊びですので、各県の皆様、お許しを。投稿お待ちしています。


北海道
北海道 札幌 北海道の道は、さっぱり(札幌)わからん!  (かぜ作)
東北
岩手県 盛岡 祝って(岩手)もらおか(盛岡)  (芝原作)
宮城県 仙台 先代(仙台)におみやげ(宮城)  (芝原作)
関東  
茨城県 水戸 水戸黄門はイバラ、(ギ)(茨城)の道を行く。 (はる作)
栃木県 宇都宮 ウチのお宮(宇都宮)はどっち(栃木)にある?   (祥吾作)
群馬県 前橋 前の橋(前橋)を渡ると群馬サファリパークだ! (はる作)
埼玉 さいたま  ---カタカナなので入れました----- --------
神奈川県 横浜 ウチの横の浜に(横浜)蚊が流れてきた(神奈川)   (宗徳作)
中部  
石川県 金沢  「石川が金を拾った。金だわ!金だわ!金だわ!金沢。」 (はる作)
山梨県 甲府 山の梨(山梨)を食べると幸福(甲府)になれる。 (はる作)
愛知県 名古屋  愛を知って(愛知) 泣く人悩む人(名古屋) (かぜ作)
「君の事を愛し(愛知)てる。だから一緒に泣こう(名古屋)やぁ~」 (はる作)
近畿  
三重県 見える見える(三重) 突(津)きあたりは接骨院    (かぜ作)
滋賀県 大津  大机(大津)に、ちっちゃなシュガー(滋賀) (もりくま作)
おおい、着いたよ(大津) 足が痛い(滋賀県) (かぜ作)
四蛾(四匹の我)がO2(酸素)吸入してるよ。
(頭に思い浮かべてね覚えてね)
(はる作)
兵庫県 神戸 しゃれこうべ(神戸)は へーこく(兵庫)       (竜と祥作)
中国  
島根県 松江 「待てー(松江)!」
「すまねえ(島根)!」
(芝原作)
四国  
香川県 高松 かかが笑って(香川)気分が高まる(高松) (芝原作)
えーーー?こんな高い松に登るのぉ~?
かなわ(香川)んなぁ~。
(はる作)
愛媛県 松山 A姫(愛媛)と松山千春がみかんジュースを飲んだ。 (はる作)
九州  
沖縄県 那覇 シーサーの大きな歯(沖縄・那覇) (もりくま作)

語呂合わせの賛否、正論、反論、あなたはどう思いますか?
__________________________________________________________________
語呂合わせなんて邪道だと思います。
やっぱり、地図を見て覚えなきゃ。
-----------------------------------------
えっと、語呂合わせは遊びです。
いつごろからあるのか知らないけれど、古くからある日本の遊びです。
ですから、あまり気にせず遊びたいなあ。
だじゃれも語呂合わせの一種ですよね。
------------------------------------------
トイレに日本地図を貼って毎日眺めてりゃそのうち覚えますよ。
あっ!それから、道路地図。あれも眺めているとそのうち覚えますよ。
------------------------------------------
「愛媛→松山」だけを覚えるのは、意外と大変なのです。
地図で位置や形と結びつけたて覚えるほうが逆に楽なんですよ。
「A姫(愛媛)と松山千春がみかんジュースを飲んだ。」とすると動画映像となってしまうんでしょうか、覚えやすい。
人間の記憶は、あまり小さい量だとうまく処理できないみたいです。
適当に大きな量になるほうが覚えやすい。
そんなわけで、古来?よりいろいろな語呂合わせが出てきているんだと思います。
-------------------------------------------
地名は、頭の中に地図を思い浮かべれば、出てくるでしょ。
地図と一緒に覚えなきゃ、意味無いよ。
-------------------------------------------