5~9+1~5 の足し算

足し算は10個ずつおぼえるのが普通。
でも、10個の足し算をしていると、後ろの方がおろそかになる。
それに、後ろの方の足し算は、前の方の足し算と違っている。
5以上の足し算は、5といくつと数を分けて計算できるところがちがうのだ。
たとえば、7+2=5+2+2=5+4=9 のように、5をのぞいて足し算できるのだ。
これって、そろばんといっしょでしょう。
そろばんは5はのぞいて、2に2を加えて、9にしている。
これは、昔から行われている、ということは、ずいぶん人の頭にてきした、
足し算だと思うのです。。

5+の足し算 1~5
6+の足し算 1~5
7+の足し算 1~5
8+の足し算 1~5
9+の足し算 1~5


次は
図でする足し算 (5~9)+(5~9)

感想、エラー報告のお願い

あなたの感想やエラーの報告がもりの学校の力になり
また、ページを良いものにします。
ご協力ください。

★いずれか1つお選びください。
 おもしろい
 まあまあおもしろい
 ふつう
 ちょっとだめ
 だめ
★感想(かんそう)やエラーなどを書きください。

★ペンネーム

ぜひ、ご協力お願い申し上げます。