おうちの方へ・・・倍について
実をいうと、私は倍のかけ算はわりとかんたんにあつかってきました。
倍って、なんだか抽象的で、わかりにくいからです。
でも、それが高学年の割合の学習の元だと気がついたのです。
倍をきちんと学習しなきゃいけない,と思ったのです。
それは、ある日、まず
5年生の学習(復習)をして、あれ、割合って難しいなあ、ちゃんと理解してるのかな、と感じたことから始まりました。
そこで、割合が分かるようにいろいろ探していたら、「割合」という授業書を見つけたのです。
その数日後のある日の朝、さみしそうにしている5年生がいます。
声をかけたところ、割合の学習がよく分からないというのです。
それなら、割合の学習をしようと理科室で,この図を使った説明をすると
図を書いたとたんに、1分も立たないうちに、「あ、分かった。」というのです。
え~~早すぎ。
完全に分かったわけではなさそうですが(もっと練習が必要)、直感的に分かったのです。
そして、その後もう少し算数の学習をしたのでした。
で・・・倍って大事だなぁということで
ここへ、高学年の割合の学習の基礎として、倍のかけ算のページを作ります。
わり算の所へ、「もとの数は」と「倍を求める」というページも作る予定でいます。
そして、そのうち、割合のページの改訂を始めます(1014年2月)
(参考文献 算数書案「割合」 石原清貴、滝新吾 著 香川楽しい授業研究会 大川サークル)
にらめっこ図 と 倍のかけ算
倍のかけ算の始まり | |||
倍の計算 ドリル | |||
ドリル 1組 | ドリル 2組 | ドリル 3組 | |
ドリル 4組 | ドリル 5組 | ドリル 6組 | |
ドリル 7組 | ドリル 8組 | ドリル 9組 |