信号機 と 明るくなって暗くなる

こんなのを作ります

https://makecode.microbit.org/S45149-32907-34021-08838
前回は伝導テープを使ってみたり、みの虫クリップを使ってみたりいろいろしてみましたが
今回は、keyestudioのKS0360ボードを使って接続したら簡単だった。
これがとても簡単。
こんな、LEDをつないだコードを3本用意します。
LEDにつないだ2本の線のどちらがプラス側か、色を記録しておきましょう。



そして、1つのLEDをつないだ線を
0ピンの黄色へプラス側(LRDの足の長い方)をつなぎ
0ピンの黒色へマイナス側(LEDの足の短い方)をつなぎます。
これで、下のプログラムを組むと、LEDが光ります。
光らないときは、プラスマイナスを逆にしたか、接続が悪いか、プログラムが悪いか、少しずつ修正です。

1つ光ったら後の本もつなぎます。
1番の黄色ピンにプラス、黒ピンにマイナス
2番の黄色ピンにプラス、黒ピンにマイナスをそろっぞれつなげば完成です。

プログラムは下のプログラムも書いてみましょう。

信号機



明るくなって暗くなる

これはLEDが明るくなったり暗くなったりするプログラム
sinっていう命令を使うともっときれいだろうけれど、今回はこれまでm




暗くなったら光るには


順番に明るくなったり暗くなたたりするには[sin]を使います
これはまたいつか

音も鳴るかなl


信号機は音も鳴らしましょう
話すこともできる???

もどる

感想、エラー報告のお願い

あなたの感想やエラーの報告がもりの学校の力になり
また、ページを良いものにします。
ご協力ください。

★いずれか1つお選びください。
 おもしろい
 まあまあおもしろい
 ふつう
 ちょっとだめ
 だめ
★感想(かんそう)やエラーなどを書きください。

★ペンネーム

ぜひ、ご協力お願い申し上げます。