回転してできる面積 同じ三角形を見つけよう



赤い腺が45°回転した跡の図形も
青い線が45°回転した跡の図形も
緑の線が45°回転した跡の図形も
どれも面積は同じだ。
それなら、円の面積の応用で計算できる。

赤い線の10cmと青い線の長さを掛け合わせれば扇形の面積は出ます。
円の面積と同じで、切って長方形にしたと考えればいいですね。
青い線は、半径5cm、直径10cmの円の8分の1だから
10×3.14÷8
これに10をかけるから
10×3.14÷8×10=314÷8=39.25c㎡だ。
円周率にπを使えば、12.5πだね。
  解法1へ
回転でできる面積2



感想、エラー報告のお願い

あなたの感想やエラーの報告がもりの学校の力になり
また、ページを良いものにします。
ご協力ください。

★いずれか1つお選びください。
 おもしろい
 まあまあおもしろい
 ふつう
 ちょっとだめ
 だめ
★感想(かんそう)やエラーなどを書きください。

★ペンネーム

ぜひ、ご協力お願い申し上げます。