引き算は指でしてはいけないのだろうか。
そんなことはないという研究がある。
https://home.hiroshima-u.ac.jp/shinsugi/forum06/4.pdf
そこには、指を使わずに暗記によって固めると
「小学校では問題が生じないが
その後大学までのどこかの時点で問題が生じ、
算数数学が得意でなくなることと・・・云々」
と書かれている。
そこで、積極的に指を使うことを考えてページを作成した。
足し算においても、引き算においても、5の合成分解を使って
足しざんするようにし、累加による足し算、またその逆による
引き算を避けて、指の使い方を表示した。
これは、そろばんとほぼ同じ指の使い方であり、
5までの合成分解ができると計算できるので
記憶が少なくて良いと考えたからだ。
(12-4等は10-4のように、10の分解をしています)
答えをえらぼう
ヒントへ進む
そんなことはないという研究がある。
https://home.hiroshima-u.ac.jp/shinsugi/forum06/4.pdf
そこには、指を使わずに暗記によって固めると
「小学校では問題が生じないが
その後大学までのどこかの時点で問題が生じ、
算数数学が得意でなくなることと・・・云々」
と書かれている。
そこで、積極的に指を使うことを考えてページを作成した。
足し算においても、引き算においても、5の合成分解を使って
足しざんするようにし、累加による足し算、またその逆による
引き算を避けて、指の使い方を表示した。
これは、そろばんとほぼ同じ指の使い方であり、
5までの合成分解ができると計算できるので
記憶が少なくて良いと考えたからだ。
(12-4等は10-4のように、10の分解をしています)
(問1)
1ー1=
1 ひく 1 は ?
1ー1=
1 ひく 1 は ?
答えをえらぼう
ヒントへ進む