交換法則まとめ

交換法則が成り立つとき、成り立たないとき

足し算は交換法則が成立します


数の足し算は 交換法則が成り立ちます。
1+2=2+1
4+5=5+4
x+y=y+x
こんなふうに足し算の順番を変えても,成り立ちます。
足し算の交換法則は成り立ちます。

かけ算は交換法則が成立します


3×4=4×3
10×2=2×10
x×y=y×x
かけ算の×数とかけられる数をこうかんしても、かけ算は成り立ちます。
数のかけ算は、交換法則が成り立つのです。

引き算は交換法則が成り立ちません


引き算は交換法則が成り立つでしょうか。
たとえば次の式は
4-1=1-4
というのはおかしいですね。
4-1=3
1-4=-3(マイナス3) となって答えがちがってしまいます。
引き算は交換法則が成り立ちません。

引き算も交換したい

でも、順番を変えることはできます。
10-2+3=10+2-3 というように、-3を先にしたり後にしたりはできるのです。
計算の順番を入れ替えることは出来るのです。

さらに、マイナスを習うと
10-2=(+10)+(-2)
    =(-2)+(+10)
    =-2+10
これなら、順番を変えるのは自由自在。
マイナスを足すと考えて、たしざんに為てしまえば良いのです。(これは、マイナスのページで学習してください。)

割り算は交換法則が成り立ちません

交換法則が成り立つとすると
8÷2=2÷8
となるはずです
でも、計算すると
8÷2=4
2÷8=0.25
と左右が等しくなりません。
割り算は交換法則がなりたたちません。

でもわり算も交換したい

それなら、わり算をかけ算に為ちゃえば良いんじゃない、というわけで
8÷2=8×
とかけ算に直して
8× ×8
のようにして計算することが、できます。
進んだ算数、数学ではこのようにかけ算に為てしまうことが普通になります。

また、割り算も順番を変えることはできます。
100÷3×9=100×9÷3
    =100×(9÷3)
    =300
こんなふうに計算の順番を変えることはできるのです。
式を読む=画びょうの数はいくつ