1から100まで足すと
ガウスという数学者の子どものときの話です。
先生が「1から100まで足しなさい」という問題を出しました。
学校の先生というのは、子どもにこういう時間のかかる問題をさせておいて、なにか別のことをしていることがあるものなのです。日記を見たり、連絡帳を書いたり、その日の通信を書いたり・・・
早速、子どもたちは、この問題に取りかかりました。
先生は個の時間何かが出来ると思ったのでしょう。
ところが、ガウスはあっという間にこの計算をしてしまったのです。
その方法が、つぎの計算の仕方でした。
1+2+3+4+5+・・・・+97+98+99+100
の計算のかしこいやり方
まず下図のように数字を逆にして、100から1まで並べます。
そうして上下2つの式を足してみると、どこも101になります。
1+ 2+ 3+ 4+ 5+・・・・・+ 97+ 98+ 99+100
+ 100+ 99+ 98+ 97+ 96+・・・・・+ 4+ 3+ 2+ 1
101+101+101+101+101+・・・・・+101+101+101+101
これを全部足すのは簡単です。
101が100こできるので、
101×100=10100
これは、1から100までの数字を2回足した数字なので、半分にして
10100÷2=5050
こうして 1+2+3+・・・・+99+100=5050 、となります。
言葉の式にすると、
(最初の数字+最後の数字)×数字の数÷2
とか
(初項+末項)×項数÷2
とすると、連続した数字の足し算ができるのです。
1から1000まででも、100から200まででもこの考え方で足すことができます。