9のだんをおぼえよう
9の段はとっても簡単
九の段をまちがえる人は少ないのです。
でもまちがえておぼえることもある。
それは、言葉だけで、ただ暗記(あんき)したからだとおもいます。
意味もいっしょに、イメージもいっしょにおぼえましょう。
イメージはドリルの方に図がたくさんついていますので,それを見ながら練習しましょう。
9の段は5つずつ
9×1=9 | 9×2=18 | 9×3=27 | 9×4=36 | 9×5=45 | ||||
9 | 18 | 27 | 36 | 45 |
十の位を見ると
×1 | ×2 | ×3 | ×4 | ×5 | ||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 |
くにっていったら、2のひとつしたの1が十の位
くさんっていったら、3のひとつしたの2が十の位
くしっていったら、4のひとつしたの3が十の位
ほらかんたんだろ。
いちだけとくべつで、くいちっていったら、十の位が0だからいわずに、く、っていちのくらいだけいう。
そこでくいちがく、って「が」がはいったほうがいいやすい。
一の位は、
×1 | ×2 | ×3 | ×4 | ×5 | ||||
9 | 8 | 7 | 6 | 5 |
十の位と一の位を足すと、どのだんも9のなるというのも、9のだんのおもしろいところだ。
十の位 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
一の位 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | ||||
たすと | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 |
こんなことをかんがえながら、9のだんをおぼえよう。
のこりの4つ
9×6=54 | 9×7=63 | 9×8=72 | 9×9=81 | ||||
54 | 63 | 72 | 81 |
十の位を見ると
×6 | ×7 | ×8 | ×9 | |||
5 | 6 | 7 | 8 |
一の位は、
×6 | ×7 | ×8 | ×9 | |||
4 | 3 | 2 | 1 |
十の位と一の位を足すと、どのだんも9のなるというのも、9のだんのおもしろいところだ。
十の位 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||||||||
一の位 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |||||||||
たすと | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 |
こんなことをかんがえながら、9のだんをおぼえよう。
九九の図
十の位を赤一の位を水色であらわすとこんなふうになる。

図を見ながら、
くいちがく
くにじゅうはち
jくさんにじゅうしち
くしさんじゅうろく
くろくごじゅうし
くしちろくじゅうさん
くはしちじゅうに
くくはちじゅういち
と言ってみよう。
次へ進む