概数 切り上げ 切り下げ 四捨五入

およその数


山の高さとおよその数

もりの学校の訪問者数

切り捨て

切り捨てて百の位までの概数であらわしたとき、
3000になる数は?

切り上げ
切り上げて100の位までの概数で表したとき、
3000になる数は?


四捨五入すると
3000から4000の間で、3000に近い一番大きい整数

四捨五入
四捨五入の範囲

以下と未満
概数の足し算 練習

概数の引き算 練習

概数の足し算・引き算1

テストの前に 足し算引き算まで

概数のかけ算・割り算

概数のかけ算
花を取る(移動予定)

参考ページ
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/
tea/sho/site/grade4_2/index.html
https://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/math/index/syou4.htm

概数について

教室で概数の学習を始めた。(1997年)
概数は4年生で四捨五入を学習し、5年生で足し算引き算をならう。
6年生でも歩測の学習をしていたから概数の学習があるんですね。
歩測から始める本格的な概数の学習は6年ですね。

さっそく1人の子どもが「概数って、嫌い。」という。
四捨五入を方法だけで教わってきた子どもたちには、
単に面倒くさい作業でしかないんだろう。
上から2桁の概数にしなさいとか、
千の位の概数にしなさいとか、言い方もいろいろあって分かりにくい。
「概数なんて出来なくっても、足し算や引き算で十分じゃないか。」
と思っている気がする。
教える方も、なんで四捨五入を教えるんだろう、概数を教えるんだろう。」と疑問を持って、
足し算や引き算に比べて、手を抜いているんじゃないかなぁ。

でも実は、概数はとても大切なんだ。
、数のだいたいの大きさが分かるってことは、
計算の見当がつけられるということ、
だいたいの計算の答えが分かるということだ。
それは言い換えると、
数の大きさが身に付いているということなのだ。
563は、500に近いのか、60に近いのか、3に近いのか
それが分かることが、
概数が分かったということの始まりだ。
(2014年 訂正&改訂開始)