(問 8/8)
おじいさんとおばあさんがが、となりのへやで話をしています。
「カキとなしが、あわせて35こありるね。
なしはカキより11こすくないよ。
さて、カキはいくつあるのでしょう。
またなしはいくつあるのでしょう。
おじいさんとおばあさんがが、となりのへやで話をしています。
「カキとなしが、あわせて35こありるね。
なしはカキより11こすくないよ。
さて、カキはいくつあるのでしょう。
またなしはいくつあるのでしょう。
正解です ナシの数は12こです。
カキは23個と計算できました。
![]() |
= | 46÷2 |
= | 23 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ではナシは何個でしょう。
ナシはカキより11個少ないのです。
![]() |
= |
|
||||
カキに23を入れて | ||||||
= | 23-11 | |||||
= | 12 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
ここまでした方法が、方程式(ほうていしき)というときかたにつながります。
方程式を使って移項して解く方法は、つぎでもういちどくわしく学習します。
(これは、中学で学習する方法で、進んだ学習です。
分かれば簡単ですが、分かるまでが難しい。
小学校では学習するようにいつかなるのでしょうか。 2023/21記)
問題8、クリアです
合格です。おめでとう
★スコア★0★
次の問題へ進む