静電気で空中にクラゲの形のビニールテープを浮かべた。
これは、冬の良く晴れた日におこなう。
そのほうが静電気が起きやすいのだ。
と書いたけれど、夏はどうなんだろう。これは、冬の良く晴れた日におこなう。
そのほうが静電気が起きやすいのだ。
晴れた日ならできるかなぁ・・・
準備品 | ||
ビニールテープ | 2人、15~20センチ程度のもの1枚 | |
塩ビパイプ または 棒状ゴム風船 |
電気くらげを浮かべるためにマイナスに帯電させる棒 丈夫な棒状のゴム風船が、けがのおそれが無く適当だと言われるけれど 高価なので、今回は朝顔を作ったときに残ったビニール製?のパイプを用いた。 風船を用いるときは、安価な風船はこすると簡単に割れることがあるから要注意。 |
|
ティッシュペーパー | トイレットペーパーで代用。 服でこする子もいたけれど、服に質にもよって帯電しやすかったりしにくかったりすると思う 良く乾いたティッシュペパーがよい。 |
|
ゴミ箱 | 最後の後かたづけに |
開始
やってみせるには練習が必要。誘導がうまくないと空中に止まらない。
ビニールテープをストローより永いくらいに切る。 永すぎると重くなるけれど、短いと安定しない。 色々工夫すると面白そうだ。 |
|
テープは袋状になっている。 それを開いて2枚にする。 重なっていると重い。 はがれやすいテープとはがれにくいテープがあって・・・このテープは簡単にはがれたけれど、別のテープは難しかった。 あらかじめやってみておく必要有り・・・はがれないときはどうしたらいいか要検討。 |
|
ぐるっと巻いて、真ん中にコブをつくる。 なかなか真ん中にならない人もいるけれどだいじょうぶ。 それを細かく細かくさく。少なくても片方を10本以上にさく。細かいと空中に浮いたときに安定して浮かばせることができる。 そして、机の上でティッシュペーパーでこすった。 さいたひもを一本持って、後の部分がそろうように手前から前に向かってこする、こする、こする。 そして机にぴたっとくっついたら静電気が起きている。 理科室の机は電気を通さないので静電気がうまく起きて、机にぴたっと吸い付いた。濃くならない机もあるだろうから注意。 |
|
ビニール棒(または風船)をティッシュでくるんでごしごしこする。 ビニール棒がぴちぴち音を立てたらデイ電気が起きている証拠。 このとき、5本の指でぎゅっとティッシュをにぎると、親指や小指や手のひらが棒についてしまう。 手がビニール棒につくと、静電気が逃げてしまいます。 それから、静電気は動きませんからこすったところに静電気が起きます。下から上までこすりましょう。 それから、棒でチャンバラをしないように・・・風船ならその心配なし。 紙が汗でしけってくると、うまく電気は起こらない。 服でこすっている子もいるけれど・・・服によるよ。紙の方が確実。 中に、プラスに帯電してしまう子がいたけれど、着ている洋服のせいだろうか?????良く分からない。 |
|
勢いよく、クラゲをぽーんと放り上げる。 そうしないとてにくっついてしまう。 空中に浮いてぱっと花火のように開けば、クラゲには静電気が起きている。 そして棒でコントロール。 棒でコントロールできないときは、棒に静電気が起きていません。 棒を手でぎゅーっとしごくと、静電気が無くなります。 もう一度棒をこすって・・・空中浮遊。 最後は顔にくっついて、大笑い。 子どももこんなに上手にあげました。 最後に、静電気はどこにもある話。 これが流れると電気になるという話で終了。それから散らかったチィッシュなどの後かたづけ。 |
子どもがこすったビニール棒をボクの耳に近づけた
すると、パチっと音がする。静電気の放電が起きているんだな。
もどる