イカの解剖 

イカの解剖 目 脳みそ

魚の目のレンズは魚眼レンズといわれてとても厚いレンズです。球のように丸いレンズです。
これは、外側が空気でなく、塩水なので、レンズと水がよく似たこさ(密度)があり、
大きくしっかり光を曲げないとレンズの役目を果たさないのです。
(魚は魚眼レンズで周りが全部見えるともいいますがどうなんでしょう。
水中だから魚眼レンズでないとダメっていうのが正解だと思うんだけれど・・・)
次ぎに、脳みそを取り出します。
目の裏側に「のうみそ」があります。足と足の間を注意深く、思い切って切り開いていくと脳味噌があります。
脳は白いので、分かるでしょう。


次へ進む

感想、エラー報告のお願い

あなたの感想やエラーの報告がもりの学校の力になり
また、ページを良いものにします。
ご協力ください。

★いずれか1つお選びください。
 おもしろい
 まあまあおもしろい
 ふつう
 ちょっとだめ
 だめ
★感想(かんそう)やエラーなどを書きください。

★ペンネーム

ぜひ、ご協力お願い申し上げます。