ゆすったら数字を表示するサイロ作り
ここにあります
まず、数字の表示です
ランダムな数字というのは、1から6までの数字を、順番をバラバラに作るという意味です。
だからサイコロをふるたびに、適当な数字をだします。
でも、何万回も何十万回もふると、どれもだんだん同じ割合になってきます。
これで、ゆすると。1から6までの数字を表示します。
ゆすってみましょう。
数字が出たら次へ進みます。
でも、ここで変数を使ってみます。
変数というグループ(と言うのかなぁ・そういっておこう)を押すと右のような変数をつくるところが出ます。
そこで【変数を追加する】をおして・・
すると、下のようになるので
作成(さくせい)する変数(へんすう)の名前を入れる。
下のようになれば、【すうじ】という変数ができたということです。
上のようになったら、(すうじ)という変数ができたということです。
できたら次のようにします。
変数に入っている数字が表示されます。
ゆさぶると数字が出ます。
変数がでたら、ここまでは合格です。
何でわざわざ変数なんて作るのかというと、こうしないとサイコロがうまく作れないからです
次に、サイコロみたいに表示しましょう。
変数に数字がはいると、サイコロのような画面にすることができます。
もし・・・ならば というのは IF関数(いふかんすう)というしかけです。
もしもの枠(わく)をふやすには左下の【+】マークを押せばふえます・
これで1のときの模様(もよう)、2のときの模様、3のときの模様ときりかえて表示できるのです。
3より上はどんな画面のしたら良いか、工夫してみてください。
(すうじ)が6のときは、「でなければ」で書きましょう。
サイコロができれば合格(ごうかく)です。
Javaスクリプト
興味(きょうみ)のある人は、JavaScriptをおして英語を調べてみてください
意味を考えましょう。
なお、A==B というのは、AtoBが等しいという意味です。
数字==1 というのは、数字という変数が1と等しい(おなじ)と言う意味です。
Javaスクリプトもパイソンも、変数に日本語が使えるのですね。
自裁は進んでいる。
でも、英語やローマ字の方が安心なのはどうして・・・年のせい?
関数名,変数名などは、小文字とアンダーバーだけが良いなぁとおもうけど・・・
ヒントへ進む
意味を考えましょう。
なお、A==B というのは、AtoBが等しいという意味です。
数字==1 というのは、数字という変数が1と等しい(おなじ)と言う意味です。
let すうじ = 0
input.onGesture(Gesture.Shake, function () {
すうじ = randint(1, 6)
if (すうじ == 1) {
basic.showLeds(`
. . . . .
. # # # .
. # # # .
. # # # .
. . . . .
`)
} else if (すうじ == 2) {
basic.showLeds(`
# # . . .
# # . . .
. . . . .
. . . # #
. . . # #
`)
} else if (すうじ == 3) {
basic.showLeds(`
# # . . .
# # . . .
. . # . .
. . . # #
. . . # #
`)
} else if (すうじ == 4) {
} else if (すうじ == 5) {
} else {
}
})
パイソン
パイソンも見てみましょう。Javaスクリプトもパイソンも、変数に日本語が使えるのですね。
自裁は進んでいる。
でも、英語やローマ字の方が安心なのはどうして・・・年のせい?
関数名,変数名などは、小文字とアンダーバーだけが良いなぁとおもうけど・・・
すうじ = 0
def on_gesture_shake():
global すうじ
すうじ = randint(1, 6)
if すうじ == 1:
basic.show_leds("""
. . . . .
. # # # .
. # # # .
. # # # .
. . . . .
""")
elif すうじ == 2:
basic.show_leds("""
# # . . .
# # . . .
. . . . .
. . . # #
. . . # #
""")
elif すうじ == 3:
basic.show_leds("""
# # . . .
# # . . .
. . # . .
. . . # #
. . . # #
""")
elif すうじ == 4:
pass
elif すうじ == 5:
pass
else:
pass
input.on_gesture(Gesture.SHAKE, on_gesture_shake)