暗(くら)くなったらハートが光(ひか)るようにしよう

マイクロビットには、明(あか)るさを調(しら)べる、光センサーがアロマス


ここにあります

マイクロビットには、15個(こ)の赤(あか)い発光(はっこう)ダイオードがついています。
この発光ダイオードは,光センサーの役目もするそうです。



こうすると、明るさが分かります。
明るさは0~256の数字であらわされます。

こんなふうです。1と見えていますが、128が表示されているのです。
(でも、自分で光ってどうしてセンサーもできるのかは・・・不思議だ~~)

グラフ表示にしてみよう。


明るさをブラフ表示にしてみましょう。


最大は255だそうです。(250になってますが255二してください。)
すると,下のように

グラフになります。
手で明(あか)るくしたり暗(くら)くしたりして、グラフを見てみましょう。

暗くなると光る


電気(でんき)を消(け)して暗(くら)くなると
がいこつおばけを表示します。
明るくするときえます。




もどる

感想、エラー報告のお願い

あなたの感想やエラーの報告がもりの学校の力になり
また、ページを良いものにします。
ご協力ください。

★いずれか1つお選びください。
 おもしろい
 まあまあおもしろい
 ふつう
 ちょっとだめ
 だめ
★感想(かんそう)やエラーなどを書きください。

★ペンネーム

ぜひ、ご協力お願い申し上げます。