占い:大吉・中吉・小吉・吉・凶を条件分岐を使って作ろう。

マイクロビットをゆすると占いの顔が出ます


ここにあります

うれしい顔を大吉(だいきち)、骸骨顔(がいこつがお)を凶(きょう)としました。
これをかえれば、いろいろなうらないになります。

変数を準備します

変数を準備しますが、最初に0にするひつようはありません。
すぐにすうじをいれるからです。

もし~でなければが続いています。
これを条件分岐(じょうけんぶんき)といいます。
どこかで顔を表示します。
さいごに出なければというのがあるから、上の条件から外れたときは、ここで、必ず顔を表示するようになっています。
色々占いましょう。

パイソンで見ると


おや、最初に【うらない】というグローバルな変数を,作っています。
これをなくして
4ぎょうめの、global をけして、ローカルな変数にしたらどうでしょう・・・
これでも動きそうです。
自分で、パイソンを書くことも覚えましょう。
パイソンを書くには、【Oyhton】を選んでも良いですが
python.microbit.orgに本格的なマイクロビット用パオ村プログラムページががあります。
そのうちにこの解説も書きます。(2020/11/05)


ヒントへ進む

感想、エラー報告のお願い

あなたの感想やエラーの報告がもりの学校の力になり
また、ページを良いものにします。
ご協力ください。

★いずれか1つお選びください。
 おもしろい
 まあまあおもしろい
 ふつう
 ちょっとだめ
 だめ
★感想(かんそう)やエラーなどを書きください。

★ペンネーム

ぜひ、ご協力お願い申し上げます。