わかる授業を目指す教育シンポジウム

パネルディスカッション「情報機器を活用した21世紀の教育を考える」

「インターネットで教育が変わる」

学校にインターネットがやってきた。
インターネット上に学習用のコンテンツが充実してくると、学校が劇的に変わる。
インターネットを利用した授業を行ってみるとわかる。
授業が簡単になる。子どもが喜び、学習が分かるようになる。

パネラー発表資料   

竜丘小学校 野上俊二

■インターネットを使った1年生の授業から(授業の流れと写真、1年生の感想) 

 この授業から見えるインターネットの授業

■ もりの小学校の300ページの作成の中から(なぜインターネットなのか)

ゲームの中から まほうの杖虫食い算(かけざん)
楽しいドリル 漢字テスト
シュミレーション モンテカルロ法ピタゴラスの定理
理解のための学習 分数面積たしざんひきざん

 全世界から→反響、教室から世界へ


■ 教師の出来ること

  基礎基本の定着のためにインターネットが使える

  模擬授業(プロジェクターもつかえる)

  ●コンテンツを作ろう

    プリント(3000枚)ページ

   4n択クラブ(日本中で利用)→リンク集

   学習ページの作成

     ・短時間の利用ページ→1時間で使えるページ→1単元で使えるページ

     ・教科書をWEBに→補助教材をWEBに→新しい教材をWEBに→教えたいことをWEBに

   JAVAの利用 

     ・動くページ、操作のできるページ(アプレット)→情報のやりとり(サーブレットやCGIへ)

     ・これからは、学習者の情報収集 と 学習者への情報提供も行われるようになる

■ 教室が、ますます、便利になり、広がり、深まり、理解しやすくなる。

 一人一台のコンピュータ利用の時代が必ず来る

 学校は変わる。けれど、教育を支えるのは学校。

 きちんとわかりやすく楽しく教えてさえいれば、教育の必要性は増しても、減ることはない。